アルディージャやその他サッカー関連の話題を、自分勝手に日記風に書き連ねていこうと思ってます。意見・反論その他はBBSの方にお願いします。
(2003/04/29(Tue.) 22:57 ~ 2003/03/29(Sat.) 21:18)
まぁ、負けなくてよかったです。しかし安藤、どうしちゃったのでしょう?らしくないプレー連発でした。そもそも今日は安藤の今日のポジションどこだったのでしょう?メンバー表見たときは右SBかと思ったのですが、最後までそこにはいませんでしたね。(代わった松本は右SBに入ってましたけど。)しかし、去年の金澤にしろ今年のバレーにしろここにくるときれいなゴールが見れるのは偶然でしょうか?#勝てないけど....あと、相手ですがアウグスト今日は守備の人となってましたが、うまかったですね。ただ、攻撃にでてこれなくなったので大宮としてもその点は助かりました。↓ふろん太君、今日は芸はしませんでした。
これが底と信じたいです。(試合内容はパス)結構大宮寄りの審判してくれていたんですけどね。ちなみに↓のアルディ君は、中に入る権利を行使した方のようです。
今シーズン、監督が替わったせいか、トップチームはまずは戦術理解の高い選手ということでややベテラン勢中心の構成になってましたが、そろそろ選手の入れ替えが始まるという雰囲気がでてきました。(まず将太が出ましたし。)そのためか、各選手ともトップに上がろうというモチベーションが非常に高く、このモチベーションの差がトップでは一度も見たことのない点差につながったと思われます。(写真は試合中、虫干しされてたセンターサークルシート)
試合内容はともかく、鈴木将太のデビュー戦でした。サテで見たときにはスペースがあると生きる選手との印象しかなかったのですが、定評のある山形のプレスににあってもボールコントロールできる強さがあるというのがわかったのは収穫でした。(翌日のサテではさらに切れてましたが)なんか広島が突っ走りそうな気配もありますが、大宮も初戦以外は負けがありませんので、なんとか食いついていきたいですね。
今年初めての自宅観戦でした。(一応行く準備はしていたんだけど。)立ち上がりのあのペースでもう一点とれなかったの敗因でしょう。(って負けてないでど)札幌、10人になってから急に元気になりました。ただ、大宮もひたちなかのダメージが多少あったのかもしれませんね。前半の途中から、急に動きが悪くなりましたから。だからこそ動けていた時間にもう一点欲しかった。これが今年の大宮の課題でしょう。
初めてひたちなかに行ってきました。しかし本当に寒かった。はっきり言ってサッカーやる状況じゃなかったです。岡本が長袖を着てプレーして、川島のキックがノリヲや前川ばりのファンタジーを魅せていたというとわかる人はわかるでしょう。今日はサッカーの質云々言ってもしょうがないので、とりあえず勝ち点3Getしてきた選手・監督を褒めたいと思います。バレーのイエローはいただけませんでしたが。
大宮のできが良かったのもあるけど、それ以上に仙台の方のできがいまいちだったように思います。得点シーンでは、2点目の木谷のロングシュートも美しかったけど、3点目取ったときの展開はもっと美しかったと思います。良い印象に残ったのは、斉藤は別格として、鈴木がなかなか活きがいいです。今シーズン安藤のやる気が目に見えるような気がするのは後ろに彼が控えてるせいかもしれません。木谷もいいプレーが多かったです。彼らと同じポジションには不動のレギュラー陣がいるので出場は大変そうですが、準備はできているというかんじです。悪い印象の方は...パス。
どうなっているのかと思ったら、街灯の柱がオレンジになったり、アルディージャのロゴつきのプラントがあったり、歩道にアルディージャのエンブレムがペイントされたりしてました。ただ、街灯の柱はなんかペンキ塗りかけみたいでなんか変。