- 2009年6月30日21時27分
        FWのデニス・マルケス選手のフラメンゴ(ブラジル)への期限付き移籍が発表された。
 
 昨年は、千葉戦の2ゴールや川崎戦のゴール、札幌戦のPKを防がれたあとのラボーナでのゴールなど記憶に残るプレーが多かったですが、今年は、ここまでで1得点と結果を残すことが出来ませんでした。
 
 サポも本人も悔しいですが、新天地での活躍を期待します。
 
 でもって、代わりの選手の発表はまだ〜?
 
 
 
 
- 2009年6月28日23時16分
        サテライト第6日試合結果
 柏レイソル 2 (1-0/1-2) 2 大宮アルディージャ
 
 得点
 19分 山崎正登
 81分 太田圭輔
 87分 内田智也[1]
 89分 内田智也[2](PK)
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 1.高木貴宏
 DF: 17.飯高颯生(Y)、28.福田俊介、29.西村陽毅、19.村山祐介
 MF: 25.土岐田洸平、26.青木拓矢、15.斉藤雅人、24.川辺隆弥
 FW: 30.渡部大輔、16.ラフリッチ
 交代(大宮のみ)
 45分 1.高木貴宏→31.清水慶記
 45分 15.斉藤雅人→2.工藤将太朗(Y)
 45分 24.川辺隆弥→27.宮崎泰右(Y)
 65分 17.飯高颯生(Y)→7.内田智也
 退場
 77分 ラフリッチ[1]
 警告
 10分 土岐田洸平[1]
 22分 阿部嵩
 29分 鎌田次郎
 58分 ラフリッチ[2]
 77分 ラフリッチ[3→1]
 
 
 
 
- 2009年6月28日9時59分
        日本クラブユースサッカー選手権関東大会 2次リーグおよび順位決定トーナメントが行われ、大宮は9位決定トーナメントでPK戦で浦和ユースに負け、今年も全国大会出場を果たすことができなかった。
 
 2次リーグ
 05月23日(土) 大宮 6-1 横浜FC
 05月06日(土) 大宮 7-1 FC町田ゼルビア
 05月07日(日) 大宮 3-3 湘南
 05月14日(日) 大宮 1-7 FC東京
 06月21日(日) 大宮 7-0 常総アイデンティ
 
 大宮は3勝1分1敗となり得失点差で3位になり、9位決定トーナメントに進出することなった。
 
 9位決定トーナメント
 06月27日(土) 大宮 2-2(2PK3) 浦和
 
 湘南戦、浦和戦とせっかくリードしておきながら、最後の最後に追いつかれてしまったのが痛かったです。
 
 
 
 
- 2009年6月27日23時59分
        J1第15節試合結果
 ジェフユナイテッド千葉 0 (0-1/0-1) 1 大宮アルディージャ
 
 得点
 36分 藤田祥史[3]
 77分 藤田祥史[4]
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 21.江角浩司
 DF: 2.塚本泰史、5.富田大介、3.マト、4.波戸康広
 MF: 11.藤本主税、23.金澤慎、17.橋本早十、14.パク・ウォンジェ
 FW: 9.石原直樹、13.藤田祥史
 交代(大宮のみ)
 80分 9.石原直樹→15.斉藤雅人
 89分 13.藤田祥史→25.土岐田洸平
 退場
 89分 ボスナー
 警告
 48分 橋本早十[2]
 
 
 
 
- 2009年6月25日22時42分
        彩の国カップ第2種クラブ決勝戦にて、大宮ユースは浦和ユースに2-1で勝利し、天皇杯予選となる彩の国カップ本戦への出場が決まった。
 
 この調子で、週末にある関東クラブユース選手権の関東大会9位決定トーナメントでの浦和ユースとの再戦でも勝利し、全国大会出場を目指してください。
 
 
 
 
- 2009年6月22日23時35分
        大宮は、新外国籍選手として、延世大学(韓国)のソ・ヨドク選手をC契約で獲得したと発表した。 
          
            
              | 徐 庸徳選手 (ソ ヨンドク)
 |  
              | ポジション | : MF |  
              | 生年月日 | : 1989年9月10日(19歳) |  
              | 身長/体重 | : 175cm/63kg |  
              | 国籍 | : 韓国 |  
              | 前所属 | : 延世大学(韓国) |  
 攻撃的なMFとのことですが、慶行が出て行き空けた穴を埋めるような活躍を期待したいと思います。
 ちなみに、昨年U-19の日本が惨敗した日韓戦でも途中出場をしている。
 
 
 
 
- 2009年6月20日23時59分
        J1第14節試合結果
 大宮アルディージャ 1 (1-0/1-1) 1 京都サンガF.C.
 
 得点
 22分 マト[5](←冨田大介[1])
 49分 ディエゴ(PK)
 71分 塚本泰史[2](FK)
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 21.江角浩司
 DF: 2.塚本泰史、5.富田大介、3.マト、4.波戸康広
 MF: 25.土岐田洸平、23.金澤慎、6.片岡洋介、17.橋本早十
 FW: 9.石原直樹、13.藤田祥史
 交代(大宮のみ)
 15分 6.片岡洋介→15.斉藤雅人
 66分 13.藤田祥史→10.デニス・マルケス
 71分 25.土岐田洸平→14.パク・ウォンジェ
 退場
 40分 李正秀
 警告
 07分 染谷悠太
 34分 金澤慎[3]
 40分 水本裕貴
 66分 土岐田洸平[1]
 84分 ディエゴ
 
 
 
 
- 2009年6月14日23時16分
        サテライト第5日試合結果
 ベガルタ仙台 2 (0-0/2-1) 1 大宮アルディージャ
 
 得点
 60分 小山大貴(Y)[1]
 64分 奧埜博亮
 71分 中原貴之
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 31.清水慶記
 DF: 4.河合修平(Y)、28.福田俊介、29.西村陽毅、14.パク・ウォンジェ
 MF: 2.小山大貴(Y)、26.青木拓矢、17.橋本早十、7.豊田一道
 FW: 24.川辺隆弥、9.石原直樹
 交代(大宮のみ)
 45分 31.清水慶記→20.小林庸尚
 45分 17.橋本早十→33.新井涼平
 45分 9.石原直樹→30.吉田圭吾
 65分 14.パク・ウォンジェ→15.工藤将太郎(Y)
 65分 2.小山大貴(Y)→19.松浦圭汰(Y)
 警告
 27分 青木拓矢[1]
 
 
 
 
- 2009年6月13日23時36分
        ナビスコ杯第7節試合結果
 浦和レッズ 6 (1-0/5-2) 2 大宮アルディージャ
 
 得点
 38分 山田直輝
 52分 エジミウソン(PK)
 27分 高原直泰
 27分 エジミウソン
 31分 土岐田洸平[1](←金澤慎)
 71分 原口元気
 83分 藤田祥史[1]
 89分 山田暢久
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 21.江角浩司
 DF: 2.塚本泰史、6.片岡洋介、5.冨田大介、19.村山祐介
 MF: 11.藤本主税、23.金澤慎、33.新井涼平、25.土岐田洸平
 FW: 13.藤田祥史,15.斉藤雅人
 交代(大宮のみ)
 54分 15.斉藤雅人→33.新井涼平
 60分 10.デニス・マルケス→15.斉藤雅人
 73分 23.金澤慎→10.デニス・マルケス24.川辺隆弥
 退場
 50分 藤本主税
 警告
 18分 片岡洋介
 23分 鈴木啓太
 24分 藤田祥史
 28分 藤本主税
 50分 藤本主税
 
 
 
 
- 2009年6月8日23時22分
        大宮は、現状の説明会を6月17日に開催すると発表した。
 
 日時:
 6月17日(水)19:00〜20:30
 (整理券配布・入場 18:00〜)
 会場:
 NACK5スタジアム大宮 多目的室
 出席者:
 ・大宮アルディージャ 代表 渡邉 誠吾
 ・大宮アルディージャ 強化部長 結城 治男(予定)
 内容:
 ・事前のご質問・ご意見に対する回答
 ・質疑応答
 参加人数:
 先着100名様
 
 また、事前の意見・質問も受け付けている。詳しくはチームのホームページを参照。
 
 7日の試合後は、単に愉快犯的に煽った人間はともかく、純粋な気持ちで居残った人もいることだし、単なる糾弾ではなく少しでも建設的な意見をチームに伝えられるといいね。
 まぁ、ほとんどガス抜きのための会だとは思うけど。
 
 野次馬に行きたいけど、さすがに平日はつらいかな?
 
 
 
 
- 2009年6月7日23時43分
        ナビスコ杯第6節試合結果
 大宮アルディージャ 1 (1-2/0-1) 3 横浜Fマリノス
 
 得点
 27分 オウンゴール
 31分 山瀬功治
 44分 渡邉千真
 76分 狩野健太
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 1.高木貴弘
 DF: 4.波戸康広、5.冨田大介、3.マト、19.村山祐介
 MF: 11.藤本主税、23.金澤慎、6.片岡洋介、25.土岐田洸平
 FW: 13.藤田祥史,10.デニス・マルケス
 交代(大宮のみ)
 45分 25.土岐田洸平→33.新井涼平
 62分 10.デニス・マルケス→15.斉藤雅人
 84分 23.金澤慎→24.川辺隆弥
 警告
 73分 田中裕介
 
 
 
 
- 2009年6月1日22時32分
        大宮は今シーズン主将を務めていた小林慶行選手が柏に期限付き移籍すると発表した。小林(慶)選手は、怪我で出遅れた上、チーム戦術にプレーを合わせることができず、出場機会を失っていた。
 
 主将なんだから、わがままだけでないチームの「改善」への努力を期待していたのですが、結局は責務を放り投げてよそに行くことになったようで、残念です。