- 2001年10月30日23時2分
              大宮は、バルデス、ジョルジーニョの代わりにと期待されて入団した、アンデルソン・アレックスの両名の選手登録を抹消したと発表した。
 すでに両名とも帰国しているそうです。
 
 大宮の取る外国人選手は比較的はずれが少なかったんですけれど、やはりあわてて取ったのが裏目になった、ということだったのでしょう。今後はこのようなことがないように、いざというときの人選もあらかじめお願いします、フロントさん。(いわゆる危機管理ってやつですね)
 
 しかし、本当に使えなかったんですかねぇ〜。
 
 
 
 
- 2001年10月28日23時58分
              J2第40節試合結果
 大宮アルディージャ 3 (1-0/2-1) 1 大分トリニータ
 得点者
 02分【大宮】小阪昭典[3]
 57分【大分】吉田孝行
 72分【大宮】上村祐司[3](←安藤正裕)
 80分【大宮】バレー[11](←横山聡)
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 1.白井淳
 DF: 3.上村祐司、2.奥野誠一郎、18.松本大樹、5.岡本隆吾
 MF: 29.安藤正裕、7.氏家英行、14.大塚真司、6.原崎政人
 FW: 16.小阪昭典、30.バレー
 交代(大宮のみ)
 68分 16.小阪昭典→27.横山聡
 89分 30.バレー→9.外池大亮
 警告
 89分 氏家英行(5回目)
 89分 外池大亮(1回目)
 
 前半立ち上がり、から両チームとも積極的に仕掛けていく。前半2分、左サイドからのクロスをカットされたボールが小阪の前に来て、それをダイレクトでシュート。これが、ゴール右隅に決まり先制。
 その後大分ペースとなり、何度もゴール前に攻め込まれる。しかし、雨で足下が安定しないのか、枠にくることは少なく、良く守ったというよりかは、相手の精度のなさに助けられたという感じで守りきり、前半はこのまま1-0とリードで終了。
 後半に入ってもペースはどちらかというと大分のもので、なかなか大宮はゴール前まで行けない。そうこうしているうちに、後半12分、相手左サイドからのクロスを船越が落とし、最後は吉田が白井を交わし流し込まれ同点に。その後大宮もようやく攻めに出られるようにななるが肝心なところでパスがつながらずなかなか得点までには至らない。しかし大宮は後半27分左からのコーナーキックを上村が飛び込みヘッドでゴール。
 後半35分には途中出場の横山からのクロスをバレーが押し込みだめ押し。結局このまま試合終了。
 
 
 
 
- 2001年10月26日23時12分
              28日に大宮アルディージャ・オフィシャルショップがオープンします。場所はLoft1階ワールドスポーツプラザ大宮ロフト店内だそうです。
 
 また、オープニングイベントとして大宮アルディージャの選手によるトークショーやサイン会、選手が実際に試合で着用したユニフォームのオークションなどが行われる予定です。
 
 日時: 11月4日11日(日) 14:00〜15:00
 参加予定選手: 岡本隆吾 氏家英行両選手
 
 しかし、こういう案内は直前じゃなくてもう少し前に知らせて欲しいものですが....。
 
 
 
 
- 2001年10月26日23時1分
              28日の大分戦では先着500名の人に宮崎県西都市直送「ピーマン」がプレゼントされます。西都市と言えば、ここ2年シーズン前のキャンプを行っているところです。その縁でのプレゼントということでしょう。
 
 ちなみに、西都市はピーマンの生産高全国第2位の都市だそうです。
 
 
 
 
- 2001年10月25日8時11分
              日本体育・学校健康センターは、来年のJリーグ開幕からtotoの方式を変更することを発表した。Vゴール決着を含む勝敗を当てる今の方式から、前後半90分間を経過した時点での結果を当てる新方式に変わる。
 
 おそらく、超低配当や超高配当が少なくなるものと思われます。
 
 
 
 
- 2001年10月21日23時35分
              J2第39節試合結果
 ベガルタ仙台 1 (0-1/1-0/0-0/0-0) 1 大宮アルディージャ
 得点者
 33分【大宮】バレー[10]
 72分【仙台】マルコス
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 1.白井淳
 DF: 3.上村祐司、2.奥野誠一郎、18.松本大樹、5.岡本隆吾
 MF: 29.安藤正裕、7.氏家英行、14.大塚真司、6.原崎政人
 FW: 16.小阪昭典、30.バレー
 交代(大宮のみ)
 81分 30.バレー→9.外池大亮
 86分 16.小阪昭典→27.横山聡
 90分 14.大塚真司→8.岩瀬健
 90分 7.氏家英行→15.斉藤雅人
 警告
 43分 バレー(2回目)
 71分 原崎政人(5回目)
 
 立ち上がり攻め込むものの、今シーズン最多の観客に後押しを受けた仙台が前線から強烈なプレスをかけてきて、大宮は押し込まれてしまう。しかし、白井の好セーブもあり、何度もあったピンチを防ぐと、前半33分、右サイドの安藤が上げたクロスをバレーがゴール左隅にヘッドで流し込み、一旦は相手GKにはじかれるが、すぐさま左足で押し込み先制。
 大きな大きな先取点を奪うことができた。その後、仙台のプレスが甘くなるようになり、大宮が攻め込むものの得点は奪えず、このまま前半終了。
 後半に入り、相手選手が怪我で交代するアクシデントもあり全体的に大宮のペースで進む。しかし、何度かあったDFの裏への突破も得点を奪うまでには至らない。仙台の攻撃は焦りからか精度に欠け、時間だけがすぎていく。バレーから外池に交代すると、相手DFがあがれるようになり、さらに仙台の攻撃が激しくなる。そして、後半41分、相手光岡がペナルティエリアで倒れたのを奥野が倒したととられPKが与えられてしまう。
 このPKをマルコスがしっかりと決め同点。その後仙台が息を吹き返し攻め込むも後半終了。
 延長になると、お互いプレスがかからなくなり、ノーガードの攻め合いとなる。お互い、ゴール前までは攻め込むものの体を張って守り、攻撃自体も疲れからか精度を欠き、得点できない。結局、そのまま点が入らず試合終了。
 大宮にとっては負けにも等しい引き分け。
 
 
 
 
- 2001年10月17日22時18分
              J2第38節試合結果
 大宮アルディージャ 1 (0-1/1-1) 2 湘南ベルマーレ
 得点者
 19分【湘南】坂本紘司
 71分【湘南】栗原圭介
 89分【大宮】横山聡[4](←斉藤雅人)
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 1.白井淳
 DF: 15.斉藤雅人、4.トニーニョ、2.奥野誠一郎、5.岡本隆吾
 MF: 29.安藤正裕、7.氏家英行、14.大塚真司、6.原崎政人
 FW: 16.小阪昭典、30.バレー
 交代(大宮のみ)
 45分 7.氏家英行→8.岩瀬健
 71分 16.小阪昭典→27.横山聡
 81分 14.大塚真司→3.上村祐司
 警告
 59分 坂本紘司
 65分 奥野誠一郎(6回目)
 72分 トニーニョ(12回目 2試合出場停止)
 
 雨中の試合のためか、勝たなくてはというプレッシャーか、動きが堅く攻撃・守備とも精度に欠けてペースを握れない。チャンスをつくるものの、得点までいかず、逆襲からピンチも。前半13分、左サイドを原崎が突破し、グラウンダーのクロスを送るも、相手GKにコースを変えられバレーにあわず得点できず。逆に前半19分、DFの隙をつかれあっけなくゴールを割られ先制される。その後、攻勢にでるもなかなかかみあわず、湘南ペース。39分には小阪の浮き球のパスにバレーが反応するも相手GKが一足先にさわり逆にファールをとられてしまう。ロスタイムには原崎のボレーのミドルも相手GKにはじかれ前半は、無得点に終わってしまう。
 後半、岩瀬を入れ、より攻撃的になる。後半11分、角度のないところからの安藤のシュートは相手GKに防がれる。後半17分、小阪が落として原崎が相手GKと一対一になるも決められない。これだけのチャンスをつぶしてしまうと、流れは湘南に。後半25分、相手をペナルティエリアで倒してしまいPKに。これを決められ2点差となってしまう。
 横山をいれまたトニーニョをトップに上げ点をとりにいくが、なかなか決められず、時間は刻々とすぎていく。ロスタイム寸前の44分に右サイドからの斉藤があげたクロスを横山がヘッドで決め1点差。ロスタイムにはバレーの突破からチャンスをつくるもトニーニョが空振りし万事休す。
 結局、追いつくことができずにとっても痛い敗戦。
 
 
 
 
- 2001年10月15日23時44分
              アジア・サッカー連盟(AFC)は2002年8月から2003年2月までの期間、アジア・スーパーリーグをスタートする、と発表した。
 まず、東アジア地区、西アジア地区に分かれ、5回戦まで各地区に分かれて戦い、それぞれの地区の上位2クラブが2月、プレイオフに臨み、準決勝、そして決勝へとなる。1回戦から4回戦までは、それぞれホーム&アウェイ形式で対戦し、5回戦はあらかじめ決めた都市でのセントラル方式で対戦となる。
 
 5回戦が実質準々決勝なので、32〜64チームの参加ということになりそうです。ということは、日本からは2〜4チームの参加でしょうか?
 
 大宮アルディージャのチャレンジ項目には「アジアNo.1になる」というのがあります。まずは、目の前の試合に集中して、一日も早くこの場に立てるようになってください。
 
 
 
 
- 2001年10月15日23時36分
              延期になっていたJユースカップの大宮−川崎戦の日程が11月25日に決まりました。
 ついでに今までの結果と今後の予定を再度載せときます。
 
                
                  
                    | 開催日 | KickOff | 対戦相手 |  |  | 会場 |  
                    | 9月9日(日) | 18:00 | 川崎 | 延期 | (H) | 志木G |  
                    | 9月15日(土) | 14:00 | 川崎 | 1-2(負) | (A) | 麻生G |  
                    | 9月24日(月) | 15:00 | 市原 | 2-5(負) | (H) | 仙元山 |  
                    | 9月30日(日) | 14:00 | 甲府 | 5-2(勝) | (H) | 仙元山 |  
                    | 10月7日(日) | 16:00 | 清水 | 0-7(負) | (H) | 川越 |  
                    | 11月4日(日) | 14:00 | 清水 |  | (A) | 三保G |  
                    | 11月18日(日) | 15:00 | 市原 |  | (A) | 姉崎 |  
                    | 11月23日(金) | 13:00 | 甲府 |  | (A) | 韮崎中央 |  
                    | 11月25日(日) | 14:00 | 川崎 |  | (H) | 志木G |  
 現在大宮は勝ち点3で5チーム中4位となっています。
 
 
 
 
- 2001年10月15日0時18分
              J2第37節試合結果(2001年10月13日)
 川崎フロンターレ0-0) 0 大宮アルディージャ
 得点者
 07分【川崎】O.G.
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 1.白井淳
 DF: 15.斉藤雅人、4.トニーニョ、2.奥野誠一郎、5.岡本隆吾
 MF: 29.安藤正裕、7.氏家英行、14.大塚真司、6.原崎政人
 FW: 16.小阪昭典、9.外池大亮
 交代(大宮のみ)
 29分 9.外池大亮→27.横山聡
 61分 7.氏家英行→8.岩瀬健
 66分 5.岡本隆吾→30.バレー
 
 警告
 53分 斉藤雅人(6回目)
 76分 トニーニョ(11回目 3度目のリーチ)
 
 立ち上がりから大宮がボールを支配するも、なかなかシュートまでいけず、得点の匂いがしない。そんな6分、左サイドからの相手ボレーシュートがバーに当たり、その跳ね返りが白井の体に当たりそのままゴール。
 いきなりの失点で、ちょっと浮き足だったのか、その後、それなりにボールを支配するも、カウンターからピンチになることもしばしば。結局得点を返すことができずそのまま前半終了。
 後半に入ると、横山、岩瀬とメンバーを代え試合を動かそうとする。そして、後半21分には、隆吾に代えてバレーを入れ攻勢に出る。しかし、気ばかりあせり、なかなか決定的なチャンスが生まれず、枠をとらえたシュートもことごとく相手GKに阻まれ、なかなか得点を奪えない。結局、最後まで得点を奪うことができずに試合終了。
 
 
 
 
- 2001年10月8日23時55分
              Jユースカップの予選Dグループの10月7日の結果は以下の通り。 ちょっと大差をつけられてしまいましたね...。
 
 次の試合は11/4(日)14:00より三保Gで清水エスパルス戦となります。
 (延期となっている川崎戦はいつやるんでしょうか...)
 
 
 
 
- 2001年10月8日0時11分
              J2第36節試合結果(2001年10月6日)
 大宮アルディージャ 1 (1-0/0-0) 0 サガン鳥栖
 得点者
 33分【大宮】磯山和司[4](←小阪昭典)
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 1.白井淳
 DF: 15.斉藤雅人、4.トニーニョ、2.奥野誠一郎、5.岡本隆吾
 MF: 29.安藤正裕、7.氏家英行、14.大塚真司、6.原崎政人
 FW: 16.小阪昭典、11.磯山和司
 交代(大宮のみ)
 29分 11.磯山和司→27.横山聡
 警告
 31分 斉藤雅人(5回目)
 69分 横山聡(1回目)
 72分 トニーニョ(10回目)
 
 なんとしても勝ち点3が欲しい大宮。(久しぶりに)立ち上がりから大宮が攻勢に出る。前半16分小阪からのスルーパスに磯山が反応し、体勢がくずれながらも、ボレーをアウトにかけ先制。ところが24分ごろ、磯山が相手ともつれ、足を痛めそのまま退場。代わりに横山が入ると、さらに攻撃に勢いが生まれる。しかし、ゴール前まで攻めるものの、ゴールを割れずにこのままの点数で前半を終了する。
 後半も全般的には大宮ペースで進むものもなかなか追加点が奪えない。逆に、相手が選手交代でフレッシュな選手を入れると、カウンターからチャンスを作られるようになってしまう。後半42分にはキーパーとの1対1の形を作られてしまうが、白井のファインセーブで事なきを得る。結局、追加点を奪えないものの、無失点で試合終了。
 
 
 
 
- 2001年10月4日23時11分
              10月6日(土)の埼玉スタジアム2002オープン記念イベントに大宮アルディージャも参加します。
 
 日時
 ・2001年10月6日(土)
 会場
 ・埼玉スタジアム2002
 参加内容
 ・メモリアルプレート除幕式(9:30〜)
 ・記念式典「初蹴り」(10:00〜)
 ・アルディージャグッズ販売ブース出店(6〜8日)
 参加予定選手
 ・川島永嗣選手、島田裕介選手
 
 埼玉出身の選手ということで、彼らなんでしょうけど、試合は出ないということになるのでしょうね。そろそろ彼らのプレーを見てみたいのですが。
 
 
 
 
- 2001年10月1日23時55分
              Jユースカップの予選Dグループの9月30日の結果は以下の通り。 
                
                  
                    | 9月30日 | 大宮 | 5-2 | 甲府 |  
                    | 9月30日 | 市原 | 2-1 | 川崎 |  
 大宮は初勝利です。
 
 次の試合は10/7(日)14:00より川越陸上競技場で清水エスパルス戦となります。