- 2007年8月29日23時48分
        J1第23節試合結果
 大宮アルディージャ 1 (1-1/0-0) 1 柏レイソル
 
 得点者
 10分 李忠成
 30分 デニス・マルケス[2]
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 21.江角浩司
 DF: 18.西村卓朗、4.レアンドロ、5.冨田大介、4.波戸康広
 MF: 9.吉原宏太、6.片岡洋介、32.小林慶行、17.橋本早十
 FW: 29.デニス・マルケス、14.森田浩史
 交代(大宮のみ)
 69分 14.森田浩史→15.斉藤雅人
 74分 9.吉原宏太→8.小林大悟
 78分 17.橋本早十→28.平野孝
 退場
 67分 片岡洋介
 警告
 26分 吉原宏太[4](次節出場停止)
 66分 片岡洋介[]
 67分 片岡洋介[]
 87分 デニス・マルケス[1]
 
 
 
 
- 2007年8月28日22時49分
        大宮アルディージャはヴィッセル神戸よりGK荻晃太選手を期限付き移籍で獲得したと発表した。背番号は35。 
          
            
              | 荻 晃太(おぎ こうた) |  
              | ポジション | : GK |  
              | 生年月日 | : 1983年5月5日(23歳) |  
              | 身長/体重 | : 185cm/76kg |  
              | 出身 | : 岐阜県 |  
 最近の江角のパフォーマンスに見かねてか、GKの補強です。正直プレーぶりはよくわからないのですが、昨年は神戸でレギュラーでゴールを守っていただけに、かなり期待できると思います。
 
 普通に選手の評価ができてれば、こうなることくらい予想がついたはずなのですが...。というより、なぜローバートがいるうちにこういう補強しなかったの?
 
 
 
 
- 2007年8月26日21時3分
        第12回彩の国カップ決勝戦が行われ、大宮ユースは埼玉SCに1-0で破れ、優勝と天皇杯出場を実現できなかった。
 
 大宮ユースはほぼ互角の戦いをするも、PKで点を奪われた上、前半途中からは1人少なくなる苦しい展開となってしまった。結局埼玉SCの守備を崩しきるところまではいけずに敗戦。天皇杯出場の夢が絶たれた。
 
 しかし、なんか久しぶりに大宮のサッカーを観た、というかんじ。コンパクトな3ラインで、粘り強い守備をするし、得点はできなかったものの、どうやって奪うかはそれなりに意思統一がなされてたし。
 
 ともあれ、ユースの皆さんお疲れ様でした。あとはサハラカップ頑張ってください。
 
 
 
 
- 2007年8月25日23時58分
        J1第22節試合結果
 名古屋グランパスエイト 5 (3-0/2-0) 0 大宮アルディージャ
 
 得点者
 21分 玉田圭司
 37分 藤田俊哉
 44分 津田知宏
 50分 杉本恵太
 62分 杉本恵太
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 21.江角浩司
 DF: 22.田中輝和、4.レアンドロ、5.冨田大介、4.波戸康広
 MF: 8.小林大悟、32.小林慶行、6.片岡洋介
 FW: 9.吉原宏太、29.デニス・マルケス、11.藤本主税
 交代(大宮のみ)
 45分 22.田中輝和→7.佐伯直哉
 45分 9.吉原宏太→33.ペドロ・ジュニオール
 65分 15.斉藤雅人→6.片岡洋介
 警告
 38分 藤本主税[8](このあと2節出場停止)
 67分 楢崎正剛
 71分 佐伯直哉[2]
 79分 吉村圭司
 
 
 
 
- 2007年8月19日23時27分
        J1第21節試合結果
 大宮アルディージャ 1 (1-1/0-1) 2 鹿島アントラーズ
 
 得点者
 27分 デニス・マルケス[1](PK)
 32分 マルキーニョス
 89分 増田誓志
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 21.江角浩司
 DF: 22.田中輝和、6.片岡洋介、5.冨田大介、4.波戸康広
 MF: 8.小林大悟、32.小林慶行、7.佐伯直哉
 FW: 9.吉原宏太、29.デニス・マルケス、11.藤本主税
 交代(大宮のみ)
 56分 7.佐伯直哉→15.斉藤雅人
 68分 9.吉原宏太→33.ペドロ・ジュニオール
 80分 29.デニス・マルケス→30.桜井直人
 退場
 57分 小笠原満男
 警告
 19分 冨田大介[1]
 25分 小笠原満男
 57分 小笠原満男
 60分 江角浩司[2]
 61分 吉原宏太[3](リーチ)
 
 
 
 
- 2007年8月19日23時21分
        大宮アルディージャは湘南ベルマーレよりDF村山祐介選手の期限付き移籍での獲得を発表した。待望のCBで背番号は34。 
          
            
              | 村山 祐介(むらやま ゆうすけ) |  
              | ポジション | : DF |  
              | 生年月日 | : 1981年6月10日(26歳) |  
              | 身長/体重 | : 180cm/70kg |  
              | 出身 | : 静岡県 |  
 おそらく、レアンドロ・冨田に次ぐCBとしてそれなりに出番があるのではないかと思います。
 
 絶対的に頭数か足りない現状では期待せざるをえないのですが、その程度の期待を大きく上回る活躍を期待します。
 
 
 
 
- 2007年8月15日23時11分
        J1第20節試合結果
 大宮アルディージャ 1 (1-1/0-2) 3 ヴィッセル神戸
 
 得点者
 20分 吉原宏太[4](←デニス・マルケス[2])
 30分 レアンドロ
 73分 レアンドロ
 88分 大久保嘉人(PK)
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 21.江角浩司
 DF: 22.田中輝和、4.レアンドロ、5.冨田大介、4.波戸康広
 MF: 8.小林大悟、6.片岡洋介、15.斉藤雅人、11.藤本主税
 FW: 9.吉原宏太、29.デニス・マルケス
 交代(大宮のみ)
 64分 9.吉原宏太→30.桜井直人
 74分 11.藤本主税→26.島田裕介
 79分 6.片岡洋介→7.佐伯直哉
 警告
 37分 田中輝和[2]
 44分 河本裕之
 46分 レアンドロ[4](次節出場停止)
 88分 斉藤雅人[2]
 
 
 
 
- 2007年8月14日22時24分
        大宮アルディージャはFWペドロ・ジュニオール選手の加入を発表した。決定力のあるFWで背番号は33。 
          
            
              | ペドロ ビスポ モレイラ ジュニオール選手 (PEDRO BISPO MOREIRA JUNIOR)
 |  
              | 登録名 | : ペドロ・ジュニオール |  
              | ポジション | : FW |  
              | 生年月日 | : 1987年1月29日(20歳) |  
              | 身長/体重 | : 182cm/73kg |  
              | 国籍 | : ブラジル |  
 今オフ目玉の...ってオフはもう過ぎちゃったけど、最後の(?)の切り札となるべく獲得したFWです。
 ビデオや実際の初練習を見た人によると、かなり決定力のある選手のようで、ゴール前での活躍が期待できます。あとは、どうやって彼にボールを集めるかでしょう。
 
 これで、補強も一段落して(CBにあと一人欲しいけど)、あとは勝つだけ、これから盛り返し、残留をさっさと決め、大宮公園サッカー場(Nack5スタジアム)のこけら落としを文字通りお祭りにしよう。
 
 
 
 
- 2007年8月11日23時58分
        J1第19節試合結果
 清水エスパルス 2 (1-2/1-0) 2 大宮アルディージャ
 
 得点者
 05分 小林大悟[1](FK)
 10分 チョ・ジェジン
 18分 吉原宏太[3](←デニス・マルケス[1])
 53分 フェルナンジーニョ
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 21.江角浩司
 DF: 22.田中輝和、6.片岡洋介、5.冨田大介、4.波戸康広
 MF: 32.小林慶行、15.斉藤雅人、8.小林大悟
 FW: 9.吉原宏太、29.デニス・マルケス、11.藤本主税
 交代(大宮のみ)
 56分 9.吉原宏太→30.桜井直人
 77分 8.小林大悟→17.橋本早十
 81分 15.斉藤雅人→7.佐伯直哉
 警告
 22分 小林慶行[4](次節出場停止)
 47分 チョ・ジェジン
 76分 片岡洋介[6]
 89分 江角浩司[1]
 
 前半5分にFKから大悟が相手GKの裏をつき直接ねじ込み先制。ところが、10分にはあいての苦し紛れにみえたロングフィードのボールをチョにうまくかっさわれてしまい、そのままシュート、同点に追いつかれる。その後は相手に攻められる時間が続くも、18分右サイドでボールをうけたデニス・マルケスが個人技で中へ、そしてゴールライン深く切れ込みクロス、中央で待ちかまえていた吉原がゴールに流し込み再度リードを奪う。33分にはやはりデニス・マルケスが中へ切れ込み、相手の裏に走り込んできた藤本にスルーパス、藤本がゴールラインぎりぎりでクロスを上げると、待ちかまえていた大悟がヘッドでシュート、しかし、相手GKに2度阻まれ得点ならず。結局前半1点リードしたまま終了。
 後半に入ると、大宮の足が止まりだしたのと、清水の攻勢に厳しさが増し防戦する時間が多くなる。53分に相手のトラップのこぼれ球にフェルナンジーニョに先に反応され決められてしまう。その後はなかなか攻めることができなくなり、決定的な場面は後半ロスタイムの枠をはずした橋本のシュートくらいか。結局、なんとか相手のシュートミスにも助けられ同点で終了。
 
 
 
 
- 2007年8月7日23時29分
        大宮は、ロバート監督を更迭し、現強化・育成部部長の佐久間悟氏の監督就任を発表した。
 
 中断期間にロバート監督の思うような補強ができず、またキャンプあけからの練習試合でチームの底上げも見えてこなかったための決断かと思われます。
 
 ロバートも悪くはなかったと思うけど、経験不足による引き出しの少なさが、今の大宮にあってなかったということのような気がします。せめて去年の戦力が維持されてればね〜。
 
 ぶっちゃけ、なぜか強化部長としての佐久間さんより、監督としての佐久間さんの方が信用できるんで、今後の巻き返しに期待したいと思います。
 
 ただ、佐久間さんが評価される側になってしまった以上、評価する側がだれになるのかが気になります。おそらく、来年の新人獲得するためには、今一番大切なときのような気がするので。ここで空白はつくりたくありませんし。
 
 
 
 
- 2007年8月5日22時29分
        サテライトCグループ第6日試合結果
 大宮アルディージャ 0 (0-3/0-3) 6 浦和レッズ
 
 得点者
 10分 【浦和】中村祐也
 22分 【浦和】中村祐也
 23分 【浦和】小池純輝
 56分 【浦和】中村祐也
 56分 【浦和】小池純輝
 56分 【浦和】西澤代志也
 
 先発メンバー(大宮のみ)
 GK: 20.小林庸尚
 DF: 23.西村陽毅、25.平岡靖成、2.奥野誠一郎、 22.田中輝和
 MF: 24.川辺隆弥、7.佐伯直哉、13.若林学
 FW: .柿沼貴宏(Y)、14.森田浩史、26.島田裕介
 交代(大宮のみ)
 18分 26.島田裕介→.渡部大輔(Y)
 32分 7.佐伯直哉→.勝野洸平(Y)
 45分 2.奥野誠一郎→30.桜井直人
 45分 25.平岡靖成→.石津遼太郎(Y)
 
 トップはリハビリ目的の選手が多数なこともあり、グダグダな内容だったらしい。でも、これだったら、ユース+輝和・陽毅・川辺くらいの方が良くなかったか?
 実際に試合は見ることができなったが、試合見ても来年のユースのトップ昇格がだれになるか当ててみよう、ぐらいの楽しみくらいしかなかったのでは?